便利さゆえに手放せないスマホ、本当に使いこなせているだろうか? もっと快適に、お得に使用するためのノウハウを満載した。
Lesson1 バッテリーの持ちをよくしたい
スマホの寿命は、バッテリーの寿命ともいえます。バッテリーをいかに長持ちさせるかによって、スマホの寿命を延ばすことができます。スマホのバッテリーには、リチウムイオン電池が利用されています。内部には電解液と呼ばれる液体が満たされており、使っている間に徐々に劣化します。それに伴い蓄電容量が減ります。最初の蓄電力を100として、100%充電すれば、100の電力を利用できます。ところが蓄電力が80に下がってしまうと、100%充電しても80の電力しか使えません。その結果、「フル充電したのに1日持たない」「前よりも電池の減りが早くなった」となります。
バッテリーの劣化は避けられませんが、遅らせることは可能です。iPhoneなら「設定」→「バッテリー」→「充電」→「バッテリー充電の最適化」をオンにします。リチウムイオン電池は、100%充電を繰り返すと劣化が早まるため、iPhoneでは充電上限を85%に抑えることが推奨されています。「最適化」を設定すると、AIがユーザーの充電サイクルを学習して、ゆっくり充電してくれます。たとえば、毎日朝8時まで充電している人なら、8時に80%になるように充電してくれるのです。これは便利な機能ですが、いつもより早く出かけるときなどは要注意。最大まで充電されていないため、バッテリーの持ちが悪くなることがあります。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待