近年、鉄道の写真を撮ることを趣味とする「撮り鉄」の迷惑行為が後を絶たない。栃木県・大田原簡裁は3月21日までに、2023年6月に寝台列車「カシオペア」を撮影しようと同県内の線路内に立ち入った男2人を鉄道営業法違反罪で略式起訴し、それぞれ科料9千円の略式命令を出した。また、3月上旬には撮り鉄と見られる男が鳥取県内の駅で特急「やくも」の先頭車両に飛び移ったような画像がXで出回り炎上した。なぜ批判されても撮り鉄は迷惑行為をやめないのか。早稲田大学で鉄道研究会に所属し、『関東の私鉄沿線格差』(KAWADE夢文庫)『JR中央本線 知らなかった凄い話』(同)などの著書もある小林拓矢さんに、その心理を分析してもらった。
駅に停車中の特急「やくも」の先頭車両に男が抱きつくという、信じられない写真が今月上旬、Xにアップされた。連結器の上に乗り、ガッツポーズをとる別の男の写真もある。2人とも大きなレンズを装着したカメラを手にしていることから、いわゆる“撮り鉄”をみられている。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待