ビデオでもなく、モップでもなく
「おっさんレンタル」とは読んで字のごとく、中高年男性を1時間1000円で貸し出すサービスだ。
怪しさと突っ込みどころしかないという人も多かろうが、開始からすでに13年が経過、世にそれなりの地歩を固めた存在である。運営する西本貴信さん(57歳)は全国約70名の“おっさん”を統括し、お悩み相談から外国人観光客のガイド、映画の死体役まで、幅広い依頼に応じている。金銭的なうまみよりも、「誰かの役に立てた」という達成感がおっさんたちのモチベーションになっているらしい。西本さんは明かす。
「インバウンド需要もあるんですよ。うち、アテンド業でもありますから。海外からの観光客のニーズは確実に増えてますね。外国語が話せるおっさんはオファーが多くて、ひと月でかなりの金額を稼ぐ人もいます。基本料は1時間1000円の価格設定だけど、それが5名の旅行グループなら1名あたり1000円ずついただくから『時給5000円』になるんで。外国人のお客さんはチップをくれることもよくあるし」
ビデオレンタルでも、モップレンタルでもない。西本さんはまさに“おっさん”を広く貸し出しているのだ。
「毎日30件くらいレンタルの注文がある」と西本さんは言う。顧客の8割は30代から40代の女性で、専業主婦よりは仕事を持った女性が多い。この傾向は、サービスインした十数年前から大きく変わっていない。
アベちゃんに学べ
変わっていないといえば、「おっさんレンタル」のサイト(※)もそうだ。おっさんのニックネーム、得意分野、利用方法など、情報は必要にして十分に盛られているが、そのデザインはおよそスタイリッシュとはいえない。これも創設当初からのものである。
※【おっさんレンタルのサイト】
「阿部寛さんのホームページってあるでしょ。およそ著名人とは思えないほどシンプルでベタなデザインで有名な。あの野暮ったさがイイんです、僕にはグッとくる。だから『おっさんレンタル』のサイトもデザインにはこだわりません」
野暮ったさは、しばしば「誠実」「安心」の文脈で解釈される。だから「おっさんレンタル」でも、普通のおっさんがイケオジやハイスペおじさんよりも人気を博すことがあるらしい。
「以前、本当に風采の上がらないおっさんがメンバーになったんです。『大丈夫かなあ』と僕も思っていたんですが、このおっさん、大変な聞き上手だった。『私の話を聞いてほしい』という需要は特に女性から多いので、あっという間にたくさんのリピーターを獲得しましたよ」